いつもの生活に世界のスパイスを。

Cafetalk Tutor's Column

HIROYAS 講師のコラム

略語のでき方

2022年2月8日

「まんぼう」



あなたはこの言葉を聞いて、何を思い浮かべますか?

コロナ事態で、最近よく聞く言葉ですが、正式呼称はご存知ですか?





「まん延防止措置等重点措置」
ですが、ほとんどの人たちはこの魚の「マンボウ」が頭に浮かんでくるのではないでしょうか?

日本人だと、この魚ののんびりしたイメージが先に出てきて、「不要不急の外出」「○人以上の会食は自粛」など、想像しにくいのではないでしょうか?

 

そこで、日本語での略語の作り方を確認してみようと思います。

 

1.AaBbAB

子力電→原発

をつついてを出す→やぶへび

タワマンション→タワマン

ーマ→天パ

これがこの「まん防」のパターン。

2つ以上の単語の頭の部分だけピックアップするパターンで、和語、外来語、漢語、またはそれらが混合したものを問わず、使われます。

一番略語の作り方として、一番多いのではないでしょうか。

なお、これは日本語に限ったことではないようです。

ネットスラングですが、英語では「Rest In PeaceRIP(ご冥福をお祈りします)」、韓国語では「리를하는시한요섹남(料理するセクシーマン)」という例がありますね。

 

2.ABA

インターチェンジ→インター

リストラクチャリング→リストラ

ストライキ→スト

単語の頭の部分のみを残して、省略するパターンです。

 

3.ABB

・インターネットネット

・サランラップラップ

・プラットホームホーム

2.とは逆のパターンで、単語の後ろの部分のみを残して、省略します。

2.3.はカタカナ語が多いですね。

 

4.AaBbaB

語彙の中央の部分のみを残す省略です。筆者が思い浮かぶこのパターンは「渡辺恒雄」→「ナベツネ」だけですが、他にありますか?

もしご存じの方がいたら、ご意見、お待ちしております。

 

略語は大きく分けて、この4つのパターンに当てはまると思います。

なお、パターンの違いが言語間で生じることもあります。

「アルバイト」は日本語で3.のパターンで「バイト」と言いますが、韓国語では2.のパターンで「アルバ(알바)」と言います。

筆者はとある留学生から、「インター」は「インターネット」の略じゃないのかと、聞かれたことがあります。

 

また、略し方のパターンがたまたま同じで、「まんぼう」と同じく、紛らわしかったり、イメージがついてこなかったりすることもあります。

それぞれ、あなたは何の略か、わかりますか?





ワーホリ」→ワーキングホリデー?ワーホリック?(過労?)

マツケン」→ケンイチ?

 
護」は「険」との区別のためか、「生保(セイホ)」ではなく、「ナマポ」と、漢字の読み方を湯桶読み(2文字の漢字熟語で1文字目が訓読み、2文字目が音読み)と半濁音化(パ行音化)でネットスラングとして定着した例です。

最後に、冒頭で述べた「まん延防止措置等重点措置」。

1.のパターンで「まんぼう」だと、魚のマンボウを連想してしまうとのことで、使われてこそいるものの、そぐわないと思われているようですね。

筆者の意見としては、2.のパターンで「マンエンボウ」とかの呼称にすれば、ある程度はイメージの変化があるのではなかろうかと邪推していますが、いかがでしょうか。

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

お気軽にご質問ください!